新しい時代のITエコシステムを台湾から拡げていく – 「COMPUTEX TAIPEI 2019」が5/28からスタート【PR】

※本記事は台湾貿易センター様のスポンサードによるPR記事です。

5月28日 – 6月1日の5日間に渡り、台北において世界最大級のIT展示会「COMPUTEX TAIPEI 2019」(主催: 台湾貿易センター)が開催されます。30カ国から約1650社/5500ブースが出展する本イベントの今回のテーマは「AI」「5G」「ブロックチェーン」「IoT」「イノベーション & スタートアップ」「ゲーミング & XR」という6つの領域にまたがっており、あらゆる分野の最先端テクノロジが一堂に会する場所となることが期待されます。

3月15日、COMPUTEX TAIPEI 2019の開催概要を報道関係者に向けて説明する発表会が行われ、来日した台湾貿易センターの葉明水CEOは「世界各国から4万人を超える来場が見込まれているが、昨年の海外ビジターでもっとも数が多かったのは日本のお客様(3750人)。今年はさらに多くのお客様に来てもらえると期待している。台湾と日本はこれまでも密接な関係を築いてきたが、さらにその関係を深めていきたい」と語っています。CEOみずからが来日して会見を行っていることからも、日本のバイヤーのさらなる誘致と、あらたなエコシステム構築を図ろうとしている姿勢がうかがえます。日本語のサイトを特別に立ち上げているのもそうしたアプローチの一環だといえます。

本稿では当日の会見の写真をもとに、COMPUTEX TAIPEI 2019の概要をお伝えしていきます。

冒頭で挨拶を行った台湾貿易センターの葉明水CEO。「台湾にとってCOMPUTEX TAIPEIのような展示会は重要なプラットフォーム」と強調、COMPUTEXのほかにも自動車部品/アクセサリ見本市「TAIPEI AMPA 2019」(4/24 – 4/27)、国際総合食品見本市「FOOD TAIPEI 2019」(6/19 – 6/22)などの開催もアピール
COMPUTEX TAIPEI 2019を実質的にディレクションする台湾貿易センター プロジェクトマネージャ 陳柏慧氏。「2016年ごろからCOMPUTEX TAIPEIをただの商談の場ではなく、エコシステムを構築する場所となるよう、ポジショニングを変えて運営してきた。AI/IoT時代にふさわしい協業のエコシステムを台湾から生み出していきたい。日本はもっとも重要なパートナーであり、より多くのお客様に足を運んでいただきたい」と語る
COMPUTEX TAIPEI 2019は1650社/4000ブース、来場者4万人超という規模の大きさから、会場を4つに分散、それぞれのテーマに沿って展示が行われる
COMPUTEX TAIPEI 2019と同時にスタートアップにフォーカスした「Innovex 2019」も5月29日 – 31日に渡って開催される。アジア圏におけるスタートアップのエコシステム構築は今回のCOMPUTEX TAIPEIにおける重要なテーマ
出展社によるゲストスピーチとして、台湾に本拠を置くアドバンテックのマイク小池社長が登壇。COMPUTEX TAIPEIではエッジAIソリューションを中心に行う。「アドバンテックは日本で事業を開始して22年目になる、IoTへの変化を成し遂げたリーディングカンパニー。日本の顧客に対してIoTのフェーズ2、フェーズ3へといざなうサービスを届けながら、日本と台湾をつなぐ架け橋になりたい」(小池氏)
アドバンテックが提供するエッジコンピューティングソリューションのひとつ、植物工場の国内事例。温度や湿度、CO2、照度、照明のON/OFFやバルブの開閉といったデータをセンサーから取得し、インテリジェンスサーバで集約したのちに、Azure上に構築したダッシュボードでそれらのデータを可視化し、管理する
スマートビルディングやエネルギーインフラに強いデルタ電子も出展。展示が予定されているIoTスマートコンビニソリューション「PowerMall」は、屋外のEVチャージングステーションとスマートビルディング設計のコンビニエンスストア、充電設備が使えるパワーカフェがセットになっている
「ZenBook」など日本でも人気のデバイスを数多く展開するASUSも、最先端のPCやスマートフォン、アタッチメントなどを展示する
台湾でもスタートアップへの投資活動を行っているジャフコから古谷直弘プリンシパルが登壇。これまで20社のIPO、8社のトレードセールを導いてきた実績をもつ。「我々の強みは100%のローカライゼーションと、それをもとにした業界内での強いネットワーク。現地のオペレーションはすべて台湾人キャピタリストに任せており、エグジットを成功させてからも支援を続け、さらにエグジットした企業が新たなディールソースリファレンスとして活動するという好循環を生み出している。より多くの台湾のスタートアップがジャパンエントリや中華圏への進出を果たせるよう、我々自身もVCとしての進化が問われている」(古谷氏)

***

ここ数年、CESやCOMPUTEXなど大規模な展示会の位置づけが大きく変わりつつあります。以前のように単に製品や技術を展示し、売買を成立させることだけに主眼を置いていては、AIやIoTに代表される最先端テクノロジのキャッチアップは難しく、また現在のサプライチェーンにも対応しにくくなっています。陳ディレクターはCOMPUTEX TAIPEI 2019における「ソリューションとエコシステム」を強調していましたが、スタートアップへのフォーカスなどもそのあらわれといえるでしょう。台湾という地理的にも歴史的にも日本と近しい場所から、新しい時代のテクノロジエコシステムが生まれようとしています。

1