コンテンツへスキップ
メニュー
  • About
  • News
  • Quick Reports
  • Short Interview
  • Architecture
  • Content Curation
  • Byline
  • Non-IT
  • 検索
  • About
  • News
  • Quick Reports
  • Short Interview
  • Architecture
  • Content Curation
  • Byline
  • Non-IT
G3 Enterprise

【IT Leaders掲載】シスコ新社長に期待される”レガシー”からの脱却

GOMI Akiko2018年10月15日

10月4日に東京・六本木で行われたシスコシステムズ デイブ・ウェスト氏の新社長就任会見の記事を「IT Leaders」に掲載いただきました。米海兵隊でセキュリティエンジニアを務めたこともある、テクノロジに精通した、そして米国本社との間に強力なパイプをもつリーダーが日本法人のトップに就いたことは、日本法人にとっても、そして2020年の東京オリンピック成功をめざす日本社会にとっても、良いニュースだといえます。

  • 【IT Leaders】「シスコは日本社会のデジタライゼーションに貢献する」―CTO出身の新社長、デイブ・ウェスト氏

あくまで私見ですが、いまのシスコ日本法人にとっての大きな課題は以下の2つではないかと思っています。

  • 既存のパートナー企業の見直しも含めた、健全で発展性のあるエコシステム構築
  • 最先端のテクノロジカンパニーとしてのイメージ刷新

ざっくりというと、シスコが国内市場に抱えている”レガシー” – 古いパートナー制度だったり、「シスコ=ネットワーク機器(だけの)会社」という古いイメージからシスコ自身をできるだけ早急に解放してやる必要があるように思います。とくにより重要な課題は前者のエコシステムの再構築のほうです。シスコは日本でのビジネスが長いだけに、既存パートナーとの関係の見直しは難しいかもしれませんが、”新生シスコ”を目指すなら箱売りビジネスから脱却したエコシステムの刷新は避けて通れないように思えます。後者のテクノロジに関しては、5Gへの取り組みはもちろんのこと、Ciscoが運営する開発者ポータルの「DevNet」や、KubernetesやIstioといったオープンソースプロダクトへのコミットなど、テクノロジカンパニーとしての活動を周知する機会が増えることを期待していますが、こちらも顧客やコミュニティを含めたエコシステム再構築という観点から進めたほうがいいかもしれません。

2年ほど前、Cisco本社のあるエグゼクティブにインタビューした際、「いまの時代のネットワークエンジニアに必要なスキルは何か」と聞いたとき、返ってきた答えは「コードを書けること、できればPythonかGoで」でした。CEOにChuck Robbinsが就任して以来、Ciscoはさまざまな面で大きく変わりましたが、いわゆる”シスコ職人”に求められてきた限定的な知識や技術ではなく、Pythonのような汎用的なコーディングスキルのほうが重要だとあたりまえのように語るのを聞いたとき、たしかにCiscoは変わったんだな、と実感したことを覚えています。ですがその変化はまだ日本のシスコまでには届き切っていません。ウェスト新社長の下でシスコ自身がトランスフォーメーションにどう取り組んでいくのか、引き続き見ていこうと思います。

関連記事

日本企業に真のデジタライゼーションを – シスコ日本法人新社長が就任会見

0
カテゴリー
  • Byline
タグ
  • Cisco
  • ecosystem
  • Dave West
  • transformation
前の記事

【クラウドwatch掲載】VMwareとAWSの関係は次のステージへ

次の記事

【クラウドwatch掲載】Amazon Connectに見るAWSクラウドの透明性

Search

Author

GOMI Akiko

フリーランスのITライター/ジャーナリスト。出版社勤務を経て2011年からフリーに。カバーエリアはクラウドコンピューティング、オープンソース、AI/データアナリティクス、IoT、海外IT業界動向など。インプレス編集委員&特約記者。

Most Recent

  • スナップショット – 書き仕事を支えてくれた言葉から
  • The Weekly, 7 March 2022 – 「MWC Barcelona 2022」で見えてきたエンタープライズ5Gの方向性
  • The Weekly, 28 February 2022 – ウクライナ侵攻とサイバー攻撃とソーシャルメディア
  • The Weekly, 21 February 2022 – 増大するサイバー犯罪のリスク
  • ソフトバンクグループがNVIDIAへのArm売却を断念、ArmはCEO交代
  • AWSの2021Q4決算、売上は40%増の177億8000万ドルに
  • 【The Weekly, November 15 2021】NVIDIA、「GTC Fall 2021」でAI関連ソリューションを多数発表
  • 【The Weekly, November 8 2021】Treasure Data、2億3400万ドルの資金を新たに調達
  • 【The Weekly, September 27 2021】Facebook、シュローファーCTOが辞任へ
  • 【The Weekly, September 20 2021】NTTデータ、アジア初の「Green Software Foundaiton」参加

Categories

  • News
  • Quick Reports
  • Short Interview
  • Architecture
  • Content Curation
  • Byline
  • Non-IT

Popular Posts in 24hrs

  • 最強のマネージドKubernetesはどれ? スペシャリストが比較検証したGKS/AKS/EKS
  • 近未来のコンタクトセンターがやってきた! 「Amazon Connect」が12月11日より東京リージョンでGA
  • ClouderaとHortonworksが合併へ、MapR CEO「イノベーションのかけらもなし」
  • Microsoft、”why”にフォーカスしたオープンソースのA/Bテストツール「Clarity」を公開
  • AWSクラウドはライフサイクル無限のハードウェア – AGCが5年間のクラウドジャーニーで手に入れたもの

Archives

Follow G3-Enterprise on Facebook Follow Me on Twitter
  • Home
  • About
  • Contact

Copyright © 2023 G3 Enterprise. All Rights Reserved.

Codilight Theme by FameThemes