コンテンツへスキップ
メニュー
  • About
  • News
  • Quick Reports
  • Short Interview
  • Architecture
  • Content Curation
  • Byline
  • Non-IT
  • 検索
  • About
  • News
  • Quick Reports
  • Short Interview
  • Architecture
  • Content Curation
  • Byline
  • Non-IT
G3 Enterprise

【IT Leaders掲載】シスコ新社長に期待される”レガシー”からの脱却

GOMI Akiko2018年10月15日

10月4日に東京・六本木で行われたシスコシステムズ デイブ・ウェスト氏の新社長就任会見の記事を「IT Leaders」に掲載いただきました。米海兵隊でセキュリティエンジニアを務めたこともある、テクノロジに精通した、そして米国本社との間に強力なパイプをもつリーダーが日本法人のトップに就いたことは、日本法人にとっても、そして2020年の東京オリンピック成功をめざす日本社会にとっても、良いニュースだといえます。

  • 【IT Leaders】「シスコは日本社会のデジタライゼーションに貢献する」―CTO出身の新社長、デイブ・ウェスト氏

あくまで私見ですが、いまのシスコ日本法人にとっての大きな課題は以下の2つではないかと思っています。

  • 既存のパートナー企業の見直しも含めた、健全で発展性のあるエコシステム構築
  • 最先端のテクノロジカンパニーとしてのイメージ刷新

ざっくりというと、シスコが国内市場に抱えている”レガシー” – 古いパートナー制度だったり、「シスコ=ネットワーク機器(だけの)会社」という古いイメージからシスコ自身をできるだけ早急に解放してやる必要があるように思います。とくにより重要な課題は前者のエコシステムの再構築のほうです。シスコは日本でのビジネスが長いだけに、既存パートナーとの関係の見直しは難しいかもしれませんが、”新生シスコ”を目指すなら箱売りビジネスから脱却したエコシステムの刷新は避けて通れないように思えます。後者のテクノロジに関しては、5Gへの取り組みはもちろんのこと、Ciscoが運営する開発者ポータルの「DevNet」や、KubernetesやIstioといったオープンソースプロダクトへのコミットなど、テクノロジカンパニーとしての活動を周知する機会が増えることを期待していますが、こちらも顧客やコミュニティを含めたエコシステム再構築という観点から進めたほうがいいかもしれません。

2年ほど前、Cisco本社のあるエグゼクティブにインタビューした際、「いまの時代のネットワークエンジニアに必要なスキルは何か」と聞いたとき、返ってきた答えは「コードを書けること、できればPythonかGoで」でした。CEOにChuck Robbinsが就任して以来、Ciscoはさまざまな面で大きく変わりましたが、いわゆる”シスコ職人”に求められてきた限定的な知識や技術ではなく、Pythonのような汎用的なコーディングスキルのほうが重要だとあたりまえのように語るのを聞いたとき、たしかにCiscoは変わったんだな、と実感したことを覚えています。ですがその変化はまだ日本のシスコまでには届き切っていません。ウェスト新社長の下でシスコ自身がトランスフォーメーションにどう取り組んでいくのか、引き続き見ていこうと思います。

関連記事

日本企業に真のデジタライゼーションを – シスコ日本法人新社長が就任会見

0
カテゴリー
  • Byline
タグ
  • Cisco
  • ecosystem
  • Dave West
  • transformation
前の記事

【クラウドwatch掲載】VMwareとAWSの関係は次のステージへ

次の記事

【クラウドwatch掲載】Amazon Connectに見るAWSクラウドの透明性

Search

Author

GOMI Akiko

フリーランスのITライター/ジャーナリスト。出版社勤務を経て2011年からフリーに。カバーエリアはクラウドコンピューティング、オープンソース、AI/データアナリティクス、IoT、海外IT業界動向など。インプレス編集委員&特約記者。

Most Recent

  • 【The Weekly, 19 April 2021】NVIDIA、データセンターCPU「Grace」を発表
  • Dell、VMwareをスピンオフへ
  • 【The Weekly, 12 April 2021】Javaをめぐる著作権侵害訴訟でGoogleがOracleに勝訴、APIのフェアユースが認められる
  • 日本の低生産性を地方から変えていく – 中小製造企業向けの共通業務プラットフォーム「CMEs」が会津地域でローンチ
  • 【The Weekly, 5 April 2021】2020年度チューリング賞はコンパイラ開発に貢献のエイホ教授とアルマン教授
  • 【The Weekly, 29 March 2021】AWSの新CEOにアダム・セリプスキーが就任
  • 【The Weekly, 22 March 2021】Java 16がリリース
  • 【The Weekly, 15 March 2021】ServiceNowが新プラットフォーム「Quebec」リリース
  • Inventionは続いていく – アンディ・ジャシーがジェフ・ベゾスの後任としてAmazon CEOに就任へ
  • 「Google Cloud Next ’20」がキャンセル、オンライン開催に切り替え – 大型テックカンファレンスの開催中止が相次ぐ

Categories

  • News
  • Quick Reports
  • Short Interview
  • Architecture
  • Content Curation
  • Byline
  • Non-IT

Archives

  • 2021年4月 (5)
  • 2021年3月 (3)
  • 2021年2月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (9)
  • 2020年1月 (5)
  • 2019年12月 (2)
  • 2019年3月 (3)
  • 2018年12月 (12)
  • 2018年11月 (23)
  • 2018年10月 (27)
  • 2018年9月 (9)

Popular Posts in 24hrs

  • 最強のマネージドKubernetesはどれ? スペシャリストが比較検証したGKS/AKS/EKS
  • Fit to Standard – 「SAP S/4HANA」は標準機能でビジネスを回すERPに
  • Dell、VMwareをスピンオフへ
  • Kubernetes 1.13がリリース、2018年最後のアップデート
  • いま起こっているイベントをいま処理する – 日本IBMがエンプラ向けKafkaをリリース
Follow G3-Enterprise on Facebook Follow Me on Twitter
  • Home
  • About
  • Contact
Copyright © G3 Enterprise & GOMI Akiko All Rights Reserved.
ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します。